つくる。お知らせ

※今回の募集は定員に達したため締め切りました。【参加者募集】2025つくる。夏寺子屋 7月30日(水),31日(木)の2日間開催!!

2025夏寺子屋 開催します♪

今年の夏の寺子屋は
「つくる。万博 ♪」

今年は大阪で万国博覧会が開催されていますよね〜。
つくる。も丸ごと万博会場にしてしまいましょう!

自分の国を考えて、パビリオンを作ろう。
住みたい国ってどんなとこ?国旗は?食べ物は?民族衣装なんてある?産業は?未来はどうなる?
自分の国の自慢なところをパビリオンで紹介してみるよ〜♪

水遊びをしたり、スイカを食べたり、外国の自慢料理を食べたりしようね〜♪

夏休みをみんなで楽しむぞ!!

制作用の アルミホイル・新聞紙・広告・折紙・空き箱・食品トレイ・紙袋・毛糸など、使いたい物を持ってきてください。持ち帰りたい物には名前を書いてきてくださいね。

【 2025つくる。夏寺子屋 】

【 日時 】2025年7月30日(水),31日(木)(9時~16時30分まで)
【 参加費 】 1人2日間6,500円、1日のみ参加3,500円
(兄弟で参加の場合は2人2日12,500、1日参加の場合は6,500円)

(制作用材料の テープ類・ガムテープ・ひも・ハサミ・画用紙・絵の具類はこちらで購入します。それ以外の材料は使いたい物をお持ち下さい)

【 募集人数 】25名

【 対象者 】年長さんから大人まで。(兄弟が参加の場合は応相談)
(2日で完成の制作をします。参加者が多い場合は2日間参加できる方を優先させていただきます。)

※キャンセルについて
7月26日以降のキャンセルの場合は500円/日をお支払いいただきたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

【寺子屋時間割】
7月30,31日
8:30~8:55 集合
9:00  自己紹介
9:15 作戦会議、制作
12:00 お昼
12:30 水あそび、休憩
13:00 制作
15:00 おやつ
16:00 片付け、振り返り
16:30~17:15 お迎え

【 持ち物 】汚れてもいい服装、水筒、ハンカチ、タオル、水着など濡れてもいい服、サンダル、濡れた物を入れる袋、制作に必要な廃材(上記参照)(持ち物には名前の記入をお願い致します)

●お昼について
内容が決まり次第お知らせいたします。
おやつは29日フルーツポンチ、30日スイカ、アイスを考えています。
食物アレルギー症状のある方は、ご予約時にお知らせ下さい。

【お申込み方法】
お申込み期間:7月5日(土)10時〜7月20日(日)まで
申し込み先着順で定員になり次第締め切らせていただきます。

募集人数 : 25人

下記の①~⑥を記載の上、つくる。にメールでお申し込み下さい。
①参加者のお名前(ふりがな)
②性別
③生年月日 例)2015.08.24
④参加日
⑤保護者のお名前
⑥連絡がとれる電話番号

3日以内で折り返しご案内を致します。
万が一折り返しがない場合は、お手数ではございますが再度 mail@tsukuru-ichinomiya.comまでダイレクトメールをお願い致します。
また、ご案内で使用します mail@tsukuru-ichinomiya.com のメールアドレスが迷惑メールフィルターに入らないよう設定の方をお願い申し上げます。

お申し込み・連絡先:つくる。(担当:古川、大楠)
mail : mail@tsukuru-ichinomiya.com
tel : 0586-82-6582

 

【寺子屋講師のご紹介】

荒川 明美(みけさん)
英語教育ファシリテーター。「ラボ・あらかわパーティ」主宰。
英語と物語活動を通して、子どもたちの表現力・創造力・自信を育む活動を続けている。子どもたちの「やってみたい!」を引き出すファシリテーターとして活動中。

ブログ https://ameblo.jp/labo-mikesan/


いわたさなえ
名古屋市で「感性を育てる図工教室」の代表講師を経て現在は画家、イラストレーター、絵画講師として活動中。

プライベートでは2児の母。
Instagram @life_artist_sanae
https://www.instagram.com/life_artist_sanae/


坂井田 江理
arttap room 81 子供絵画教室講師・画家
描きたい、作りたいテーマは自分で考え技術の上達だけではなく「楽しい」「できなかった」「できた」という気持ちや経験、達成感を積み重ね子供達で刺激しあいながら今の気持ちを素直に表現できるようになることを目指しています。

古民家つくる。・一宮市北方町・公民館などで開講中
ホームページ
https://arttaproom81.com/
・Instagram【arttaproom81】
https://www.instagram.com/arttaproom81/

藤代誉士(ニックネーム:ほめ)
SONYプロカメラマン
αアカデミー講師
プロカメラマンとして主に東海で日々撮影。場の雰囲気を捉えた写真が得意。

【つくる。事務局】
古川和子
マネージャー
つくる。で行われるイベント全般に関わっています。
人が集まる場所が好きで、そこから沢山のパワーを頂いています。
みんなが「自分らしくなれる」寺子屋になったらな良いな、と日々思っています。


大楠留洋
つくる。の告知、報告、備品等の修繕、管理などを担当しています。
子供たちが楽しめる場所に出来る様に頑張っていきます。

つくる。イベント / 教室 / 貸しスペース
つくる。

つくる。で催すイベントや教室の参加申込、貸しスペースのご予約・お問い合わせはこちらから。

  • twitter
  • facebook
  • instagram
  • youtube